貴方の脚はO脚?放置しておくことのリスクとデメリットについて
こんにちは👋😃美容整体サロンShareの藤原です(^-^)/
連日連日の猛暑酷暑ですが皆さんお元気にしてますか?
夏になり街では軽装スタイルの人が多いですね⤴スラリと真っ直ぐに伸びた脚で街を闊歩する女性は素敵です(^-^)
整体師的に骨格を見てしまいますが(笑)(^^;
そこで今日のテーマはO脚!まずはO脚の原理とそれを放置するとどんなリスクがあるか?にテーマを絞って書きたいと思います
⚫O脚には筋肉のバランス的なモノと骨格的なモノがある。O脚の定義とは?
街を歩いてると色んな脚の方がいますよね😃スラっと美脚で女性でも見惚れてしまう様な方、逆に膝が内向きになり外へ開いた脚の方もいます街を歩いてるとこんな感じの女性見かけませんか?
膝のお皿が内向きになってるのが分かるでしょうか?これは姿勢性のO脚と呼ばれ、割りと改善が容易なタイプです
原因は股関節!股関節の内旋(内向き)が強い人はこのようなO脚になりやすいです股関節が内旋し、膝が内向きになり脚が開いて見える
更に言うと骨盤の前傾し過ぎも膝を内向きにさせてしまう要因になります骨盤が前傾し過ぎると腰は反りやすくなり健康面、美容面共に色んな不具合が起きやすくなるのです(*_*)
骨盤の前傾し過ぎとO脚はセットと考えてもいいかもしれません
逆に改善しにくいタイプは下腿の骨そのもののカーブが強い人(俗にいうがに股タイプ)の人です
下のコラムも読んでみてね?😉
https://www.11-style.com/sisei-style/o-leg-gani-mata/
https://meguri-seitai.info/bodycare/different/
このように姿勢性(筋肉のアンバランスが原因)のO脚と先天性(元々の骨格)のタイプがあります。
しかしこのブログ見てる女性の方に知っておいて欲しいのは、およそ9割の女性が姿勢性タイプ(つまり改善の余地がある)という事です
もし「私の脚はどうなんだろう?」って気になるようでしたら一度ウチのサロンにお越し下さい(^-^)/
⚫O脚を放置すると…
では次にO脚を放置するとどのようなリスクやデメリットがあるのでしょうか?(ここでは良くある症例である姿勢性O脚の放置についてのみ説明します)
まず挙げられるのは
⚫脚の形が悪い為、見た目にcomplexを感じ自信が持てない
⚫脚のむくみや冷えが起きやすい(むくみや冷えは脚を太くする原因にも)
⚫お尻が垂れて余計な所に脂肪が付きやすい
等々、健康面、美容面でのリスクやデメリットがあります。これはO脚そのものというよりそれに伴う骨盤の前傾し過ぎが原因だったりします
⬇O脚のデメリットについて
https://www.kyoto-nakamaru.com/smart/blog/entry/o-1/
人はそれぞれ自分を生きなくてはなりません
complexは抱え込むモノでは無くバネにするモノ!いつまでも悩んでいるのでは無く改善の道筋を一緒に立てませんか?
⚫いつでもどこでも実践!セルフO脚体操
ではいつでもどこでも実践できる簡単セルフO脚体操をやってみましょう\(^o^)/
まず拳一個分足を平行に開いて立ちます
膝が内向きなのが分かるでしょうか?
足の位置は変えず(平行に保ったまま)お尻に力を入れて膝のお皿を真っ直ぐにします。専門的には股関節外旋筋の強化です(^-^)
膝のお皿を正面に保ったまま、今度は内腿に力を入れて膝と膝を近づけます(10秒キープ!)
足を拳一個分開けて平行に立つ
⬇
お尻に力を入れて膝を正面に
⬇
膝を正面に保ったまま膝を近づける!(10秒キープ!)
分かるかな~?この2アクション!😁10回を1セットとして毎日2~3セットはやりたいですね✨あまりエクササイズっぽくないけどお尻のヒップアップや太ももの引き締めにも繋がるエクササイズなので是非!(^-^)/
やり方は違うけどこんなモノもあります(かなりリアクションがTVウケになってますが )
https://youtu.be/CHr8Y7JyWuI
股関節外旋筋と内転筋の強化と言う意味では一緒です(この動画でもいいけど電車内や信号待ち等いつでもどこでもって意味なら先に説明したヤツの方がいいかもね?)
後は骨盤の前傾し過ぎも改善しなきゃなんだけどね😅それは僕の前のブログをご覧下さい(^-^)/
⚫まとめ
⚫O脚には姿勢性のモノと先天的なガニ股タイプがある
⚫O脚を放置することは健康面美容面で様々なリスクやデメリットがある
⚫姿勢性のO脚は筋肉のアンバランスが原因なのでエクササイズやストレッチで改善の効果が実感できる(継続が必要!)
いかがでしたか?まだまだ夏は続きます。皆さんがcomplexを解消し自分に自信が持てて綺麗な脚をget出来るように応援してます!
またこちらでお会いしましょう(^-^)/