必見!猫背を正してダイエット!バランスのいい身体を手に入れよう❗
こんにちは❗千葉市、稲毛の整体ならShare!美容整体サロンShareの藤原です😉
気づけばもう年の瀬(*_*)仕事に忘年会に忙しい時期ですね!ついつい暴飲暴食してしまう時期でもあります
一日中背中を丸めてデスクワーク、仕事後は忘年会…
気づいたら「ヤバーイ!太った(T_T)」なんてことにならないようにしたいモンです😁
姿勢がいい事は健康的に見えるだけでなく、ダイエットやバランスのいい身体作りにも必須☆
ヨガの先生なんかイメージして頂くと分かりやすいですよね😁皆さん姿勢が良くバランスのいい身体の方が多いです
逆に姿勢が悪いと健康面や美容面でも悪影響も多いです⤵
かっこ良く洋服も着こなせないし、自信無さげに見えてしまいます
そこで今日は姿勢が悪い事による悪影響と改善法を書いてみたいと思います(^-^)
●猫背の悪影響について
猫背の原因は主に生活習慣による筋肉バランスの悪化な事が多いです。
例えば、パソコンワークをイメージしてみて下さい
背中が丸まり、顎を突き出し、手を前に…人間は身体の前で作業する事が殆どなのでどうしても筋肉バランスが背中側が弱く、前側が固く短くなりがちです(T_T)こんな方が多いのではないでしょうか?
ましてや動かしてるのはマウスをクリックする指だけ…
そして最近多いのはこちら電車で良く見かけませんか?もしかしたら貴方もそうかも!?😁
スマホによる猫背姿勢です(*_*)
これらの姿勢や生活習慣では肩凝りや頭痛等の不調だけでなく、美容的な面でも太りやすくなった、巻き肩、ポッコリお腹になってしまう等のリスクが高くなります
ここは1つ!一念発起!
姿勢を正して不調の起きにくい身体、痩せやすい身体作りをしていきましょう(^-^)/
●姿勢を正して褐色脂肪細胞を活性化させよう❗
褐色脂肪細胞とは簡単に言うと脂肪を燃焼させる細胞の事です(脂肪を溜め込むのは白色脂肪細胞)
褐色脂肪細胞が多く集まる場所は主に背中周りです
猫背の人は背中側の筋力が弱まっている人が殆どですからやはりここを活性化させなくてはなりません☆
●デスクワークでも簡単に出来る背中のエクササイズ
先ずは椅子に座り、背中を丸めて手を水平に前に出します
呼吸法は自然な呼吸で構いません(あくまでも脂肪を燃焼する有酸素運動ですから呼吸は止めないでやりましょう)
そのまま背中側に背筋を伸ばし、肩甲骨を目一杯寄せるイメージで後ろに引きましょう!
20~30回くらいできると理想的です!これならどこでも出来るでしょ?出来れば毎日やりたいですね
エクササイズは継続が全てです☆
●胸筋ストレッチでバストアップ!
猫背は筋力バランスの悪化が引き起こしています(*_*)
固くなってしまった筋肉、弱くなってしまった筋肉の力関係が崩れると猫背になってしまうのです
固くなりがちなのは主に前の胸筋です
特に胸筋は巻き肩、猫背には大きく関わってます。ここが固く短くなってしまうと骨格を引っ張ってしまい巻き肩になってしまうのです
こちらは上から見た図
最近はスマホ巻き肩なる人も多いです(T_T)沢山見かけますよね?
こちらはストレッチをメインに❗
固くなりがちな筋肉を伸ばしてしなやかな筋肉に変えてあげましょう!
●壁を使った胸筋ストレッチ
先ずは肘を曲げて壁につけましょう❗
そのまま胸を開くように身体全体を壁に寄りかかるようにして胸筋を伸ばします(20~30秒くらい)呼吸は止めずにじわーっとイタ気持ちいいくらいに!
このストレッチは美容的にはバストアップにも繋がりますから女性には嬉しいストレッチですね(^-^)
背中のエクササイズと合わせてやるとダブルで効果的です☆
どちらも簡単で継続しやすいエクササイズ&ストレッチになってますので是非皆さんも実践して見て下さいね!
まとめ
●姿勢が悪いと肩こり等の不調だけでなく太りやすさの原因にもなりうる
●姿勢を正す事は褐色脂肪細胞の活性化に繋がる
●固く短くなってしまった筋肉はストレッチをメインに❗弱くなってしまった筋肉はエクササイズを中心にカラダ全体のバランスを整えることが大事
いかがでしたか?クリスマスにお正月、年末年始は『正月太り』なんて言葉があるくらい体型を崩しやすい時期でもあります
姿勢を整え身体も心もシャキっと❗
happyな年末年始をお過ごし下さい(^-^)/
またこのブログでお逢いしましょう❗